『営業S』です。
早めに仕事が片付いたので若洲海浜公園へ。
21時になると立ち入り禁止になるので通常は近寄らない地域です。海釣り施設もあるのは知ってましたが仕事帰りの釣り人には時間的に優しくないのです。
ということで。初登場若洲海浜公園。
公園のたて看板。。
なるほどなるほど。こんな魚がいるのねん。
鱸がどっかに行っちゃったこの季節。何がつれるのやら。。。。。
堤防をテクテク歩いて偵察です。
おぉ。すごい。まったくおんなじ竿とまったくおんなじリールで12本も出してる人発見。早速話しかけます。
カレイ狙いだそうです。周りのリサーチではぜんぜんつれていないと言う人しかいない中この人カレイ2枚getだそうです。さすが。大きさは手のひらぐらいだそうで。。。『営業S』へチ竿なだけに、カレイが釣れると聞いてもたいしてわくわくしませんがステキです。。。
てくてくてくてくてくて。この堤防。長がいです。なかなか先っぽまでたどり着きません。
ようやくさきっちょに到着。
左に赤灯台。上に一番星。右下に富士山が見えます。(まだゲートブリッジが無い)
おぉ。黒鯛ふうな竿に、太鼓リール。オレンジ色の道糸の釣り人発見。早速話しかけてみることに。
ぜんぜんあたりもないそうで。。えさはあおいそ。狙いはフッコ。
え!?ふっこ。黒鯛とかいってくれたらわくわくしたのに。
そんなこんなで開始。今回はすぐに戻らなければいけないので早速開始。
取り合えず。深さを探ります。
すー。。。。。。。。。。それなりに深いです。
流れが速いです。岸壁を見ます。満潮風です。
とりあえず。着水から3mを探ります。
すー。。。。。。
落とし込み2m
びこん。
落としてる最中のあたりです。かみつぶしの重もさで少し曲がってる穂先がびこんと戻り、反動で少し上に跳ねます。
つれません。。。。
数回繰り返すと。
びこん。あたりがあるけどつれません。
同じ棚をあげさげ探ります。
びびび。
カサゴです。きれいな魚体です。
せびれ。
め
はじめてきてつれるとうれしいです。
今回はあまり時間がありません。
す。。。。。。底まで一気に下ろします。着底。
探ります。誘います。とめてみます。アタリなし。
ということでさっきの棚にあわせて探ります。
す。。。。。。。。くい。
少ししゃくったその瞬間。ぐい。。。ぐいぐい泳ぎます。かなりヘチ際だったので、外に向けて竿を立てます。ぐぐいぐい。
重量感あります。 たも?
(汗)
微妙な感覚です。そのままいけそうな。たも使ったほうがよさそうな。迷った挙句ぶっこ抜きました。
またまたかさご
カサゴ27cm
もうすぐで肥満くらいなおでぶちゃんです。うっれしぃ~
時間がないのですぐ再開。
びびび。
おっ。こぶりです。
またもやカサゴ。カサゴ天国です。
並べて撮影。おでぶが際立ちます。
時間切れでしゅーりょー。。。
ぜひまた来たい現場です。